手入力を行わないメリット
こんにちは、PCで作業すると様々な入力作業を行います。
しかし、エクセルで作業する時は極力手入力は行わない
ようにしてます。その理由は
- 手入力だとミスする可能性がある
- 手入力だと時間が掛かる
- 手入力をしなくて済む機能がある
すべて手入力をやらない!って訳ではありません、
必要ないところはロボに任せようと言う事です。
ロボに連番を振らせる
ここでは、「フィル」と呼ばれる機能を説明します。
では早速見ていきましょう、今回は1~10の連番です!
まずはホームタブにある「フィル」→「連続データの作成」
続いて、連続データの設定を行います
- 範囲→列(今回は下に作ります)
- 種類→加算
- 増分値→1
- 停止値→10
OKを押すと、こんな感じになります
成功ですね!ちなみに「範囲」を行にすると横に、
種類では日付とか選べたり、増分値と停止値を変更する
事で色んな連続データが作れます。
大きな数字や減少する数字に効果的
確かに便利だけど「手入力のが早くない?」って聞こえてきそうですね。
確かに、1~10程度なら入力した方が早いし、目で見て確認できますね!
では、1,048,576番まで連番を振るとするとどうでしょう。ちなみに、
この数字はエクセルの行数なので「最大値」です。やってみましょう!
OKを押すと
最大値まで来ました、もう下がないですね!
オートフィルという機能でも同じ事はできますが、
「停止値」を設定することで、任意の数字までの
データを作れます、自由度が広いと言う事です。
ちなみに逆もやってみましょう、増分をマイナスにします
OKを押すと
うまくいってますね!簡単に百万件以上の入力が完了です!
エクセルの機能をうまく使う
連番を振ると言う事は他にも様々なやり方があります。
ただ「ロボに任せられる所はロボに任せる」と言う事です。
時間は有限だし、人間は完璧ではないのです。
そして今回の「フィル」のような便利機能はエクセルに
数多く搭載されています。そんな便利機能をうまく使って
余った時間でスキージャンプでもどうでしょうか?
時間をうまく使いたいですね!
それでは、次回もエクセルで会いましょう!