えだじまのエクセル&ビジネス雑記

エクセルとビジネス雑記について

デスクの上のフォーメーション

今週のお題「こぼしたもの」

いろいろこぼしますよね……

液体は取扱注意

今週のお題「こぼしたもの」ですが、「こぼす」が色んな所に潜んでします。

  • 朝、顔を洗う時
  • 朝、歯を磨く時
  • 通勤の車でのコーヒー
  • 会社で仕事中のコーヒー
  • お昼のお弁当の味噌汁……

まだまだシチュエーションは沢山あります。どれもこぼすと大変な事になります。

デジタル機器の多い現代では命取り

現代はデジタル機器が多いので液体をこぼすことは命取りとなります。スマホやパソコンなど事務職のサラリーマンには必須のアイテムも液体には弱いです。最近のスマホは防水機能等が強化されていると聞きますが、とても自分のスマホで試す気にはなれません

仕事に快適なフォーメーション

事務職におけるデスクは、まさに戦場です、戦いを優位に進めるためデスクの上のフォーメーションも最強の布陣で臨まなければなりません。

これではダメですね、戦う準備が出来ていません

このくらい整理されていて尚且つ「自分にとって快適な」レイアウトが必要です。

  • 正面にはパソコン(デュアルディスプレイ)
  • 向かって左側には電話(右手でメモれるように)
  • 向かって右側には筆記用具&コーヒー

これが私の快適なフォーメーションです。なのでコーヒーは毎回デスクの右側にこぼします。以前、左側に置いていた時に、勢い余って電話にコーヒーをこぼしてしまいました。数日間コーヒーくさい電話を使うハメに……。

快適なフォーメーションで、快適に仕事をしたいですね。コーヒーでも飲みながら

それでは、次回も「ビジネス雑記」で会いましょう。

 

ランキングに参加しています。👇をポチって貰えると嬉しいです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

「粘り」はサラリーマンにも必要?

今週のお題「納豆」

「粘り」が特徴です。

納豆は東日本で愛されている?

またまたAIの力を借りて「納豆」の都道府県別の消費量ランキングを聞いてみました。まあWEBページを見に行っても結果は同じでしたが……。イメージとしては「東北」「関東」が上位に多数いて西日本が下位にいるイメージです。個別には九州で上位とかもありましたが、納豆は東日本で愛されているイメージですね。

 

edajimaheihati.hatenablog.com

納豆の特徴は粘り

納豆の特徴は「粘り」です。これが人によって「美味しい」とか「気持ち悪い」とか意見の分かれるポイントです。良くテレビで海外の方に納豆を食べさせて微妙な反応をされるVTRが流れていますが、好き嫌いはココで決まっているかもしれません。私は個人的には「粘り」があっての納豆なので「粘り」も込みで好きですが……。

サラリーマンも粘りが必要

サラリーマンも納豆に習う訳ではありませんが「粘り」は必要です。例えば

  • 「粘り」の営業活動による顧客獲得
  • 「粘り」値下交渉による原価の低減
  • 「粘り」の説明による銀行融資の獲得

「粘り」の解釈を少し変えて「継続」と考えると

  • 知識の習得を目的として学習の「継続」
  • スキルアップを目的とした学習の「継続」
  • 業務の改善による効率化の「継続」

こう考えると最近の私には「粘り」が欠けていたかもしれません。コレを機に「粘り」で知識を増やしてスキルアップも行い更なる、業務効率化を目指したいと思います。その奮闘記は後日ブログにてお知らせしたいと思っています。それでは、次回も「ビジネス雑記」で会いましょう。

 

ランキングに参加しています。👇をポチって貰えると嬉しいです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

スタイリッシュに仕事を終わらせる

今週のお題「納豆」

このお題では何も思い浮かびません……

世の流れに乗ってAIを使ってみた

今週のお題が「納豆」です。何も思い浮かびません。そこで流行りのAIであるマイクロソフトのBingチャットを使ってみました。

彼の実力を信じてレベルの高い無茶ぶりをしてみました。「納豆で何か?」上司や同僚に投げかけたら間違いなく怒られるレベルの案件ですね。友達や家族でも怒られますね、下手したら殴られるかもしれません。

真面目に丁寧に答える優しいAI

期待を裏切らない答えが返って来ました。

  • 素晴らしい日本語で
  • 正しい文章校正
  • 栄養価や健康に関する内容が
  • 説得力満点な文章で
  • 簡潔にまとめてある

要は、体に良い健康的な食べ物との事です。私は「ひきわり納豆」が好きですが、見た目やネバネバ感に抵抗がある人は多いですが、見た目とは裏腹に健康に関してはスタイリッシュですね。

大きい音を鳴らして打つキーボード

急な展開ですが、サラリーマンも仕事で毎日、山積みの書類をパソコンに入力するためキーボードが壊れるかの如くガンガンキーボードを叩きまくる仕事は、仕事や「やってる感」はありますがスタイリッシュではありません。いや叩いちゃダメ・コワレル。

例えばエクセルで仕事をしていると関数とかで効率化する事ができます。

 

edajimaheihati.hatenablog.com

edajimaheihati.hatenablog.com

 

またパワークエリという機能だと、ある程度の仕事をワンクリックで終わらせる事が出来ます。メチャ便利な機能です。

edajimaheihati.hatenablog.com

毎日の大変な仕事も便利な機能を駆使してワンクリックで「スタイリッシュ」に終わらせたいですね。「納豆」のように……。それでは、次回も「ビジネス雑記」で会いましょう。

 

ランキングに参加しています。👇をポチって貰えると嬉しいです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 

仕事を任せると丸投げの違い

今週のお題「急に寒いやん」

昨日は、とても寒くて冬服を出したら今日は……

寒暖差が激し過ぎませんか?

前回が「急に寒くなりましたね」ってブログを書きましたが、今日は暑すぎますね。

edajimaheihati.hatenablog.com

寒さ対策の服装のおかげで、たいして動かなくても汗が止まりません。「冷房、冷房を……」って感じで過ごしました。今日は「急に暑いやん」ですね。

部下に仕事を振ると言う仕事

サラリーマンは会社で働いていると、上司や部下と仕事する事が多いと思います。いわゆる「中間管理職」と言ったポジションです。

そう、部下からは色々言われて、上司からは色々怒られて、大変なポジションです。ただ上司は部下に適切な仕事を割り振らなければなりません。会社の事、部署の事を考えて最適なフォーメーションで大量の仕事をまわす必要があるからです。

edajimaheihati.hatenablog.com

丸投げされるとモチベーションが下がる

サラリーマンは、だいたい仕事を割り振られる側です。中には「君には期待しているの、この仕事をお願いする」みたいな、少しやる気が出るような仕事もありますが。いわゆる「丸投げ」的な仕事の方が、私の肌感覚では多い様に感じます。モチベーションがだだ下がりですが……。私は、この感覚があるので、仕事を依頼する時は「丸投げ」にならないよう注意しています。違いとしては

  • その仕事を十分理解していてい
  • 自分の言葉で他人に説明できて
  • 問題があった時に相談に乗り共に解決する

様にしています。一方、私が「丸投げ」される時は

  • 理解しているフリをされて
  • 一般論と他人の言葉で説明され
  • もちろん相談には応じず責任からも逃れる

なので普段使わないような専門用語を連発しながら説明をしてきた時は身構えてしましいます。身構えても丸投げされますが……

無責任な「丸投げ」は信頼を失いますよね、サラリーマンは会社と言う組織で働いているので「信頼」は重要だと思います。普段から部下や同僚と信頼関係を作るためには「丸投げ」にならないように注意する必要がありますね。そうすれば、きっと困っている時にまわりが助けてくれると思います。

「丸投げ」には「丸投げ」が返って来ます。普段から信頼関係を築いてスムーズに仕事を終わらせたいですね。それでは、次回も「ビジネス雑記」で会いましょう。

 

ランキングに参加しています。👇をポチって貰えると嬉しいです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 

事務職でも体が資本です

今週のお題「急に寒いやん」

本当に急激に寒くなりましたね……緩急付け過ぎです。ピッチャーなら優秀でしょうけど……体が追い付かない

いくらなんでも寒暖差が激し過ぎる

サラリーマンは風邪に負けてる暇なんてありませんね、毎日、驚きの仕事量が会社で待っています。体調も万全で戦いに挑まないと勝てる試合も落としてしまいます……

edajimaheihati.hatenablog.com

野球のピッチャーで「遅い球」と「早い球」を投げ分ける事を「緩急を付ける」なんて言いますが、今の気候も「緩急」付け過ぎですね。少し前まで「猛暑日」だったのが「11月中旬の寒さ」なんて……気温差20℃って、どうなってるんでしょうね?体が持ちません……。

田舎の町工場もダイバーシティ

ただ仕事場の環境としては

  • 寒ければ→暖房
  • 暑ければ→冷房

とエアコンが完備されている職場の環境では、暑さ・寒さの対策も万全です。ただ、私の様な田舎の町工場でも事務所に一人と言う訳では無いので、まわりの人に合わせる必要があります。ここで問題が生じます

  • 夏は誰でも暑い→問答無用で冷房
  • 冬は誰でも寒い→問答無用で暖房
  • 春と秋は人によって感じ方が……

edajimaheihati.hatenablog.com

そう、ズバリ今の季節が悩ましい所です、しかも最近の様な気候だと、昨日は冷房だったのに今日は暖房みたいな現象もあります。23度が暑いと感じる人もいれば寒いと感じる人もいます。うかつにエアコンのボタンを押せません

サムイトキハキル、アツイトキハヌグ

私が実践している対処法としては耐えられる所までですが

  • 寒い時は着る
  • 暑い時は脱ぐ

です。これなら、まわりの環境に影響することなく体調管理が出来ます。なので冬場になると、稀にダウンジャケットを着てパソコンと格闘する事もあります。だって寒いんだもん。

どちらかと言うと冬の方が沢山着れば良いので過ごしやすいですね。夏場が暑いからと言って脱げる服には限界があります。

季節の変わり目は体調も崩しやすくなりますが、事務職でも体が資本です、しっかり体調管理もして万全の体調で仕事を行う事で、爽やかに仕事を終わらせたいですね。それでは、次回も「ビジネス雑記」で会いましょう。

ランキングに参加しています。👇をポチって貰えると嬉しいです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 

 

事務職の息抜き三選

今週のお題「急に寒いやん」

つい先日まで「いつになったら涼しくなるんだろう?」って思ってましたが、急に来ましたね……秋が……まさに「急に寒いやん」ですね。

事務職は休憩が取りにくい

気温も落ち着きホットコーヒーが美味しい季節ですね。先日、同僚に「コーヒーが好きですね?」と聞かれたが、私としては、その気は無く「仕事してる時に飲むもの」くらいの感覚でした。無意識で飲んでいたのかもしれません。まあ嫌いではありませんが……。コーヒーでも飲んで気分転換しないとサラリーマンは忙しいので疲れてしまいますね。

しかも事務所をやっていると一日中「椅子に座ってパソコンとにらめっこ」なんて毎日です。そのため「息抜き」も限られたパターンになりますよね?

  1. トイレに行く
  2. 他部署に行く
  3. タバコを吸いに行く

パっと思い浮かぶのは、こんな感じです。

①トイレに行く

無駄にトイレに行くことはありませんが、なんとなくトイレに向かってしまう事があります。流石にトイレまで仕事が追いかけて来る事は無いので、息抜きはできますが、稀に上層部の方と遭遇する災難があります……

②他部署に行く

内線電話やメールでも済む用事を、わざわざ他の部署まで伝えに行く。合理的に仕事で息抜きが出来ます。もちろん仕事上の必要コミュニケーションですが……時に雑談も必要です。

③タバコを吸いに行く

最近は会社以外の場所でも「喫煙所」なる場所でタバコを吸うようになりました。私はタバコは吸いませんが、会社には「喫煙所」があります。その場所に行かないとタバコを吸う事ができない為、仕事からは強制的に距離を置くことができます。

コレについては過去の記事で少し触れてますので参考までに

edajimaheihati.hatenablog.com

個人的には、ある程度まとまった仕事が終わったら飲むコーヒーで息抜きをしています。先週までは「アイスコーヒー」だったのが「急に寒いやん」て事で今週からはホットコーヒーに変更しました。仕事のメドが付いた時に飲むコーヒーって良いですよね。

うまく息抜きをして、ストレスなく仕事をしたいですね。それでは、次回も「ビジネス雑記」で会いましょう。

 

ランキングに参加しています。👇をポチって貰えると嬉しいです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

悪「夢」のスタンプラリー

今週のお題「夢」

子供に大人気のスタンプラリー

スタンプを集めて嬉しいスタンプラリー

観光地や動物園はたまたコンビニなど色々な場所でスタンプラリーを見る事が出来ます。スタンプを貯めると景品と交換できたり、旅の記念に持ち帰ったりと「楽しい」イベントのイメージです。特に子供やマニアの方々が熱中している姿を良く見ます。

認印と言う名のスタンプ

ビジネスの現場では色々な事を「承認」してもらう時に「押印」がその役割を果たす時があります。いわゆる「上司のハンコ」ってやつです。決裁権を持っている方々のハンコは昔のテレビ番組の水戸黄門の印籠みたいな効果があります。

「ひかえおろ~」って感じで強い効力を持ちます。

サラリーマンにもあるスタンプラリー

サラリーマンにもスタンプラリーはあります。例えば「稟議書」なんて印鑑のオンパレードです。何個も印鑑が押されてようやく承認されます。

ノールックパスならぬノールック承認

サッカーやバスケの高等テクニックでノールックパスがあります。パスを出す方角を見ないで出すパスです。サッカーでは素晴らしいと評価される技ですが……

認印をノールックパスすると、例えば5人の承認で

  1. A主任 ノールックパス
  2. B係長 ノールックパス
  3. C課長 ノールックパス
  4. D部長 ノールックパス
  5. E役員 ノールックパス

誰も内容を確認していません。まさにスタンプラリーですね。私の仕事上、こんな感じの書類が良く回って来ます。回って来れば良いのですが……

止めておいてノールック

その手の書類が、止まった事がありました、それはそれで仕事が進みません。D部長がお休みで代理承認のF部長が一日中会議との事です。F部長は中身が分からないため確実に「ノールックパス」です。催促の結果なんとか入手する事ができ、更に「たまたま」内容に問題がありませんでした。内容に問題があると誰に伝えれば良いのか迷宮入りです。だって皆ノールックだから……。自分がハンコを押す時は、そんな事にならないように心掛けています。責任取れないものにハンコは押せませんね。それでは、次回も「ビジネス雑記」で会いましょう。

 

ランキングに参加しています。👇をポチって貰えると嬉しいです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村